ブログ

遺品整理したら供養は必要になるのでしょうか

数珠

遺品整理でよくあるご相談のひとつに、「故人が大切にしていたものをどうしたらよいか」というものがあります。そのまま捨ててしまってもいいのかどうか、それとも、供養するべきなのか。このようなお悩みを解決するために、「供養とはなにか、なぜ必要なのか」まとめてみました。遺品整理の際は、ぜひ参考にしていただければと思います。

そもそも供養とは…

お焚き上げ供養イメージ

人が亡くなった際、その遺族はお葬式などの儀式を行い仏壇を用意しお墓に埋葬しますが、このように故人をしのび、また冥福を祈ることを供養といいます。

この供養のひとつに「お焚き上げ」という行いがあります。故人が大切にしていた思い出の品などを火で燃やすことで供養を行うことで、「故人の魂がこもった品に例を尽くし、そして浄火により天界に還す」という意味を込めて行われます。以前は神社や仏閣、寺院で行われていましたが、最近は環境問題などがあり業者が委託を受けて行うことが多くなりました。故人のものだけでなく、仏壇や神棚、人形などもお焚きあげ供養を行うのが一般的となっています。

なぜ供養が必要?

この供養という行為は、昔から行われていたものであり伝統ともいえます。供養を行う必要性、理由については、宗教、宗派によりさまざまな考え方、解釈がありますが、仏教が説く「過去・現在・未来のこの時の流れに人間や物事は存在する」ということばから、次のように考えることができます。

多くの永遠に続くと思われるこの時の中で生まれてきた人間は、必ず死ぬ宿命がある。このような中で先祖や親に対し思いを寄せることは大事なこと。親によりこの世に生を受けたこと、その親を思い祈ることは、人として忘れてはならない行為である】

このように考えれば、なぜ供養が必要なのか、自ずと答えは見つかるのではないでしょうか。

また、この供養は、大切な人を失くした遺族が気持ちの整理をするためにも必要であるといわれています。儀式などにおいて故人を近くに感じることで、大切な人がいなくなった悲しみを癒すことができるからです。供養という行為が、残されたものが生きていくための心の支えとなるといえるでしょう。

供養する遺品とは

遺品イメージ

供養をする遺品としては、故人が毎日使っていたもの、大切にしていたものなどがあげられます。たとえば、故人が使用していた布団、衣類、日用雑貨、美術品などの作品、手紙、筆記具など。

また、葬儀で使った弔電、香典袋、祭壇など。その他にも、仏具や仏壇、位牌、遺影、人形なども、以前から供養を行うものとして考えられています。

また、お焚きあげできないお品物としては、通帳、有価証券、お金、せともの、電化製品、ガラス製品などがあげられます。遺品整理についてリンク

遺品の供養についてもご相談ください

当社では、遺品整理、生前整理、特殊清掃、部屋の片づけなどを行っておりますが、遺品整理に伴う遺品供養についても対応しております。もちろん、お焚きあげなどの合同供養も、玉村町にある玉村八幡宮様にて行っております。玉村八幡宮様は今年、群馬県玉村町の重要文化財に指定(拝殿、幣殿、神楽殿、随神門)された神社で、建久6年(鎌倉時代/1195年)に、源頼朝が上野奉公安達藤九郎盛長をして鎌倉鶴岡八幡宮より御分霊を勧請し、創建した八幡神社(町内角淵鎮座)が元宮とのこと。当社メモリアルは、このようにとても歴史のある神社において、スタッフ立会いのもと供養をさせていただきます。玉村八幡宮での祈祷の様子

「故人が大切にしていた品物の処分方法がわからない」というお悩みをお持ちのお客様は、群馬県前橋市富士見町を拠点とする当社にご相談ください。遺品整理の経験豊富なスタッフが在籍する当社にご依頼いただければ、遺品整理や遺品供養に関するお悩みやご希望についてお伺いし、丁寧にアドバイス、サポート、遺品整理作業をさせていただくことが可能。また、供養後に、供養中の写真、証明書を送らせていただきますので、安心です。常にご遺族の心に寄り添いながら、遺品整理サービスをさせていただきますので、ぜひ私どもにお申しつけください。
お電話にて、方法、費用などについてご説明させていただきます。


 

遺品整理や供養などでお困りでしたら、メモリアルまでお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 最近は。。
  2. 前橋市にて不用品処分
  3. 鳩の雛
  4. 上毛新聞に広告を出しました!
  5. ウッド調 水道工事
  6. 2019年 新春のご挨拶
  7. 畳 消臭ではダメ?特殊清掃でしつこい匂いを脱臭
  8. 令和元年5月はみんなでBBQ!!

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。